マリカフェ

世界の色んな料理や面白いレシピを見ると、ついカッとなって作ってしまう、ほぼ好奇心と食欲のみに突き動かされている料理ブログ

記念日に作る、平凡で普通で一般的なフルーツタルト。

先日、我が家はめでたく創立13周年を迎えました。

えーっと確か13年目。結婚記念日もここまでくると忘れそうになります。

10年目ぐらいまでは、旦那とロマンチックなディナーに行ったりしたものですが、中華系の我が家、11月の感謝祭から始まって、12月のクリスマス、1月の日本の正月そして2週間は続く旧正月のお祝い、2月はバレンタイン・・と、食べ続けるイベントが目白押し。

え〜そろそろ胃を休めたいんですけど・・・。

さらになぜか最近、レストランに長時間じっと座ることが苦痛になってきて・・って子供かっ!

6歳の娘も置いてかれるとヤキモチを焼くし、適当に家族で外食して済ませるようになってきました。

今年も平日だし面倒になって、寿司のテイクアウトでいいんじゃないー?なんて言っていたのですが、パパはそれはあんまりだと思ったらしく、お店でお寿司を頂いてきました。

 

うん、寿司だね。

 

デザートは、こういうチャンスにずっと作りたかったフルーツタルトを自作してみました。

味は至って予測通りの普通の味でしたが、スポンジケーキや生クリーム系のものより、甘いもの好きでない我が家にはちょうど良いかもしれない。

フィリングはクレームダマンド、つまりはアーモンドクリーム

アメリカのフルーツタルトは、カスタードクリームを使うことが多いですが、生クリームがお腹に来るようになってしまった今は、アーモンドクリームのほうが無難。

タルトの生地はパートシュクレ。って言うたらクッキー生地。なんでもフランス語で言うと良く聞こえるな。

さくさくしていて、パパが気に入ったようです。

生地、ちょっと多めに作っておいて、冷凍・冷蔵保存しておくと便利です。

忘備録のためにも、レシピを置いておきます。

砂糖も少なめに焼いてみたのですが、もっと減らしてもいいかも。バターや砂糖や粉を、もっと違う材料にしてバリエーションを作ってみたいかも。

材料(16センチのタルト型)

タルト生地(3回分をまとめて作った)

  • 無塩バター:125グラム(室温)
  • 粉砂糖:80グラム
  • 卵:1コ
  • 塩:少々
  • 薄力粉:250グラム(アメリカではCake flourを使いました)

クリーム

  • 無塩バター:50グラム(室温)
  • 粉砂糖:30グラム
  • アーモンドパウダー:50グラム

お好きなフルーツ

作り方

  1. タルト生地を作る。室温に戻したバター125グラムに粉砂糖80グラムを少しずつ入れながらミキサーでがーっと混ぜる。塩もひとつまみほど入れる。クリーム状になったら、卵も少しずつ入れて混ぜる。薄力粉250グラムも少しずつ入れ、ゴムベラなどで混ぜ、まとめる。まとまったらラップに包んで冷蔵庫に1時間以上寝かせる。
  2. クリームを作る。室温に戻したバター50グラムに粉砂糖30グラムを加えながら混ぜクリーム状にする。アーモンドパウダーも50グラム加えさらに混ぜる。出来たら絞り袋に入れておく。
  3. オーブンは180C(約360F)にオン。
  4. 生地とクリームを詰める。タルト生地を型に敷き(今回は生地、作った量の1/3を使用)、フォークで底に穴を開ける。絞り袋にいれたクリームを渦巻状につめた後、ゴムベラなどで平らにならす。
  5. 焼く。180C(360F)のオーブンで30分〜40分ほど焼く。
  6. フルーツをカットし、焼けたら乗せる。お好きな季節のフルーツをうまいことカットしておく。タルトが冷めたら、フルーツを乗せる。

オプションで、焼けたタルトにちょっと水で緩めたジャムを塗っても。

ナパージュはめんどくさくなってやりませんでした。すぐ食べない場合は、フルーツが乾燥しないようにやっといたほうがいいのかも。

ふと気がついたのは、ブルーベリーを思い切り散らすととたんに家庭で作りましたっぽくなってしまう。

あとオレンジの切り方失敗。すじすじでした。

プロがうすーくフルーツを切って、病的にずらーっとキレイに並べるの、マスターしてみたい。

にほんブログ村 料理ブログへ

胃の調子がおかしいアラフォーのあなた。それはもしかして・・

料理することも、食べることも、食べ物のことを色々考えるのも大好きなのですが、実はここ数年、消化器系の体調不良に悩まされておりました。


朝起き抜けから、胃が重い


胃が「痛い」というよりは、胃がいつももわぁーーっとしていて、重苦しい。存在感をいつもアピールしてくる。

朝起きて「縦になる」とふと治ったりすることもあり。

 

胃酸かな?と思って胃薬を飲んだりしてみても、症状は悪化はせずとも緩和もされず。

ロンドンなど旅先でも起こるので、やっぱり外食のしすぎなんだろうか、でも言うほど量は食べてないし、お酒もほとんど飲まないのに、おかしい・・。


午後になると、何となく胃腸全体にも悪いガスが充満しているようなもわーっとした感じもする。

そしてなぜかそんな状態で夜に車を運転すると、運転中急に気持ち悪くなって、オエッとえずいたり、冷や汗が出たり・・・。

ご飯を食べてしばらくした後で、何となくグラグラめまいがして軽くパニックになることも、しょっちゅうではないけれど、ありました(特に夜)。

お腹も異様にゆるい時もあり、胃だけじゃなくてなんだか全部がおかしい感じ!

自律神経か何かおかしくなったのか?

いつも食べ物のことばっかり考えているけれど、それが原因で病気になったりしたら笑えない・・・。


胃カメラまで飲んだんですが、ピロリも無し、胃の粘膜はツルッツル。

小麦などの食べ物のアレルギーも特に無し。ま、まさかの原因不明・・・!


と悶々と悩んでいた問題の原因が、先日あっさり解明しました。

それは・・・

 

 

 

乳糖不耐症。

 

牛乳を飲むと、お腹がゴロゴロするっていうアレです。

実はちょっと前に、面白半分で遺伝子テストを受けました。

先祖のこととか、色々面白い結果がわかったのですが(その話はこちらの日記ブログにw)


marichan.hatenablog.com


そこでも『乳糖不耐症「ぎみ」』という判定は出てました・・。


でもアジア人のほとんどが、軽い乳糖不耐症と聞いたことがあるので、あまりちゃんと受け止めていなかった。

またこの症状、牛乳をグラスでがーっと飲むと、すぐさま分かりやすくお腹が「ゴロゴロ」言って下るものだと勝手に思っていたので、胃の不快感や吐き気が乳製品のせいとピンと来ていませんでした。

 

それがスタバでふと豆乳ラテを頼んでみたら、

いつもラテを飲んだあとに来る満腹感(だと思っていたお腹の膨張感)が無いじゃあーりませんか!

 

こ、これはもしかして・・・!


と、家で使う乳製品を、ラクトース・フリー(乳糖のないやつ)に変えてみました。

 

 
 
 
View this post on Instagram

A post shared by Mari 陳マリ (@mari.sf.chan)

牛乳やヨーグルト、アイスクリームなど、乳糖不耐症の人向けの商品が色々、スーパーで普通に売っています。

あとは豆乳、アーモンドミルク、ライスミルク、ココナッツミルク、ヘンプミルクなどなど、牛乳に変わるオプションも色々。

 

 それ以来、踊りだしたくなるくらい、お腹の軽やかなこと!!!

というか、乳製品を取らなかった翌日から速攻、長年の胃の重さから開放されました。

 

しっかり空腹で目が覚める!

夜に運転しても気持ち悪くない!

 

普段から牛乳はコーヒーにちょっと入れたりする位だったし、この症状を、乳製品のせいだとずっと気づけなかった・・・。

医者にも行ったのに、結局気づくのに3年もかかったYo!

なにこれ、私がアホなだけ?


思えば牛乳はそれほど飲まずとも、チーズは好き。

それにお腹がユルクて調子が悪い時、やっぱり乳酸菌を取らねば、と朝ヨーグルトだけ食べたりしていたのですが、

それって乳製品でお腹がおかしいのに、さらに状況を悪化させていただけなのかもしれません。はー!


イギリス滞在中、胃がずっとずどーんとしていたのも

イギリスの乳製品うまい

という当時の自分が書いた記録を読んで納得しました・・・(苦笑)。


ラクトースフリーにしただけで、こんなにQOLが上がるなんて・・・!

今までの人生、何だったんだ!!


でも乳製品があかん言うことは、今後大好きなチーズやアイスクリームは食べられないの??!!!という新たな悩みが生まれてしまいました。

ただし乳製品もモノによってはラクトース(乳糖)がそれほど含まれていないものもあるようなので、人体実験しつつ見極めて行こうと思います。

乳糖不耐症、若い時は気にならなかった人も「加齢」とともに弱くなっていくようです。ああ加齢・・・


どうも最近お腹の調子が・・・というアラフォーの皆さん。もしかしてそれはもしかするかもしれません。

というわけで、「ラクトースフリー」なお料理レシピもこれから色々検討していこうかと思うております。

ってまあ、きっと豆乳とかで代用する程度なのかもですが。

 

注:Noteで書いている食べ物執着エッセイで以前書いた記事に加筆修正し、大事なことなのでこちらにも載せました!

にほんブログ村 料理ブログへ

【文学飯】米原万里さんの「旅行者の朝食」を作ってみた

f:id:Marichan:20170225183326p:plain

ロシア語通訳の第一人者、米原万里さんをご存知ですか。

若くして亡くなってしまった米原さんですが、いつも食べ物のことばかり考えている私にとっては、食べ物の事でいつも頭が一杯な人の第一人者、食いしん坊の大先輩でもあります。

彼女の書いたエッセイには、読むまでは聞いたことの無かった美味しそうな、そして時にマズそうなロシアや世界中の食べ物が沢山でてきます。

そんな中でも長年気になって仕方なかったのが、このエッセイのタイトルにもなっている「旅行者の朝食」でした。

旅行者の朝食 (文春文庫)

旅行者の朝食 (文春文庫)

 

 旅行者の朝食とは?!

米原さんのエッセイに出て来る「旅行者の朝食」はソビエト時代のロシアに流通していた缶詰。

あまりの不味さがロシア人の間でも語り継がれているものなのだとか。

その内容はというと、

  • 牛肉、鶏肉、豚肉、羊肉、魚ベースの5種類があり、肉を豆や野菜と一緒に煮込んで固めた味と形状。
  • 犬用の缶詰に似ている。
  • 一日中野山を歩き回って他に食べるものがない場合美味しく感じるかもしれない。

・・・っていったいどんだけマズイもんだったんだ!

以前この缶詰のことがあまりにも気になりすぎて、ロシア人の義理姉への聞き取り調査など含め色々とこの缶詰のことについて調べたことがあります。

Google翻訳機能も駆使してロシア語サイトも漁った結果、この缶詰の話や情報が色々出てきてなかなか興味深かったのですが、

その顛末は、このブログの他にnoteというサイトで書いている「食べ物執着エッセイ」にまとめてあります。

 

コンテンツをこちらのブログに移動しました👇

 

www.maricafejp.com

 ここでは、そこから実際にこの「旅行者の朝食」を作ってみた時のレシピを今後のために(?!)載せておこうと思います。もし興味があったら、作ってみて下さい!!ふっふっふ!

現代版、旅行者の朝食(野菜バージョン)の材料

  • トマト:400グラム
  • 玉ねぎ:100グラム
  • 人参:100グラム
  • パプリカ:100グラム
  • 米:1/4合
  • サラダ油
  • 酢:大さじ2
  • 砂糖

作り方

  • トマトをおろし器でおろし、ピュレーにし、鍋に入れる。
  • さらにみじん切りの玉ねぎ、粗くおろした人参、切ったパプリカ、米、砂糖7グラムとサラダ油小さじ1ぐらいを順番に入れていき煮込む。
  • 米が柔らかくなったら火を止めて最後にお酢大さじ2を混ぜる。ただそれだけ。
  • 長期間保存が可能なこの料理。煮沸消毒した瓶に入れて保存し、冬の間の野菜補給にどうぞ。

 

にほんブログ村 料理ブログへ

一汁上等!15分ミネストローネ

f:id:Marichan:20170228142614p:plain

☆時短!☆簡単!♪子供も喜ぶ♪

 

・・・っていう言葉にモヤっとすることもありますが、実際、忙しかったり、単に料理に時間と手間をかけるのが面倒で仕方ないという日もあります。

・・ニンゲンダモノ。

子供が家に帰ってきて晩御飯までの時間があまりない日もあるわけで・・・。

 

この日はまさしく、パパは病欠で家でゴロゴロ、私は子供と夕方5時半まで外で用足し、家に帰ったらもうご飯の時間!

でももう疲れて料理したくね〜!!!という日でした。

そんな時にはスープに材料を全部つっこんで、一品で済ませてしまいませう。

コトコト煮ずに強火でがーっと、賞味15分ぐらい?で作った夕食。材料は目安で。家にある残り物の野菜をなんでも突っ込んで。

言うてみたら、『パパもニッコリ♪子供もガッツリ、ママはホッコリ♥時短☆簡単!15分deミネストローネ』みたいな感じ?(わー自分で書いててちょっとゾクッっとしたー)

材料(3−4人分)

  • 玉ねぎ:半分、みじん切り
  • 人参:1本、乱切り
  • ミニトマト:10個ぐらい
  • ケール:150グラム
  • 豆の水煮缶:200グラム
  • マカロニなどのパスタ:1カップ
  • ブイヨンなどのスープの素
  • ペスト(オリーブオイル、チーズ、松の実、バジルのペースト)
  • オリーブオイル

作り方

  1. みじん切りの玉ねぎ半分、適当に切った人参1本をオリーブオイルをしいた鍋に投入、強めの中火で炒める。
  2. 鍋に水を好きなだけ入れる。今回は約1リットル、4人分位。
  3. 台所をごそごそしたら出てきたミニトマト、袋で売っているカット済みのケールを投入。パスタも好きなだけザーッと入れる。今回は小さな貝型をカップに1杯ぐらい。
  4. ひたすら強火でグツグツさせて、アクをとる。
  5. ブイヨンなどスープの素を、水の量に合わせて入れる。
  6. 缶詰の豆は、野菜がしんなりなったら入れる。
  7. 火を弱めて、ペストを小さじ2ほどいれて混ぜる。味見して、足りなかったら塩を入れる。

 

湯気で写真が曇る〜

パスタを投入。

我が家のキッチンはガスではなくて、電熱コイルみたいなやつ。

ガスよりお湯もあっという間に湧くので、余計時短になったのかも・・・。

今回はこのお豆を入れました。セールで70セントぐらいだった。ひよこ豆でもどんな豆でも。

ペストは瓶のを買っておくか、作り置きしておくと便利かもしれません。

いつのかわからない位古いやつが冷蔵庫にあったので、入れましたw

ペストがいい味をだします。ケールは栄養たっぷりだし、豆でタンパク質、パスタで炭水化物も取れるのでお腹にもたまってこれで十分。

今回はまじでこれ一品で済ませました。

一汁一菜どころか、一汁上等!

にほんブログ村 料理ブログへ