マリカフェ

世界の色んな料理や面白いレシピを見ると、ついカッとなって作ってしまう、ほぼ好奇心と食欲のみに突き動かされている料理ブログ

イタリアの、悲惨で不幸なパスタ

夏休みが始まるカウントダウンが始まりました。木曜日には夜7時に学校を開放して、今年1年の勉強の成果を教室に張り出す「オープンハウス」がありました。

展示された子供の作文やアートを見たり、他の学年の教室を巡ったり。こちらでは、毎年先生たちは同じ学年を受け持つことが多いので、次の学年の先生と会って話すチャンスでもあります。

学校が終わってスイミングに行き、いったん家に帰って大急ぎで夕食を食べてからのオープンハウス参加だったので、夕食にはちゃちゃっとパスタを作りました。

こちら、Bucatini alla disgraziata。ブカティーニという、スパゲッティよりちょっと太めで中が空洞になったパスタを、不幸な人風に料理したもの。

内容は、茄子を炒めたのと、トマトソース、それからパン粉が入っております。

「disgraziata」は不幸な人、みたいな意味合いがあるようですが(英語だとdisgraceかな?この場合は不名誉とか屈辱って意味になります)、参考にした料理本には、シシリアの料理で、貧しいシシリアの人達がチーズの代わりにパン粉を使ったのが特徴だからこの名前がついている、とございました。

我が家にはチーズを買うぐらいのお金はなんとかあったので、パン粉と一緒にチーズも上からかけてみましたが・・ww

使った料理本は、アメリカで出版されている旅と料理の雑誌「Saveur」が出した、伝統的イタリア料理の本。この雑誌は、毎回ちゃんと現地で取材したものを紹介していて、日本食では例えば一番だし二番だしの違いから、「むかご飯」のレシピまであったりします。ちょっと本格的すぎて作れませんw

もう少しこの料理の背景を知りたいなと料理名(pasta alla disgraziata)をネットで調べてみたんですが、検索して出て来るイタリア語のレシピ、どれも材料にトマトソースや野菜はあっても、パン粉が入っているのが見つかりませんでした。

さらにこれはナポリの料理だという紹介もあって、ちと混乱。まあどっちも南か・・?

イタリアといえば、ご飯が美味しく、皆陽気でアモーレアモーレオーソレミーオ・・・ってイメージがある(?!)と思うのですが、私がイタリアに勝手に持っているイメージは、どちらかというと、結構建前社会的なものはものすごくフォーマルで堅苦しいところ。

人の感じも、そんなにいつでもどこでも誰に対してもあけっぴろげにパッパラパーと陽気、というのは間違ったステレオタイプな気もするし(地方差個人差ありそうですが)、そして随分昔の話ではありますが、貧困や色んな戦禍に苦しんで大変だったところ、というイメージがあります。

多分そういう貧困に苦しんできた人達がアメリカに移民してきた歴史があるから、そう感じているのかなあ(サレルノ出身のうちの80歳の大家もそう)。

うーん、こっち版のファミリーヒストリーみたいな番組の見すぎ??

そういえば・・・ちょっと前に実家から私が子供の頃に読んでいたこんな本が送られてきました。

「クオレ・愛の学校」。

表題の他に入っているお話は、例えば「母をたずねて三千里」。

中1ぐらいの男の子が、ネットも携帯もない時代に一人で船に乗り、イタリアからアルゼンチンに出稼ぎに出たまま音信不通になったお母さんを、ヒッチハイクと伝聞だけで、ズタボロになりながらとにかく当て所無く探す、電波少年の企画どころではない酷い話。

その他にも、リバプールに出稼ぎにいった先で親に死なれ、イタリアに戻る船に乗ったはいいがその船が難破、救命ボートの最後の1席を別の女の子に譲った男の子の話、サーカスに売られ、虐待されながらもヨーロッパ中をまわる男の子の話など、子供の頃は読んでいて気づかなかったけど、主人公は皆小さな子供なのに、キーワードは全て貧困と海外出稼ぎ・・・。

(「愛の学校」は愛の学校といいながら、読み返してみたら、問題行動を起こす生徒は結局感化院にぶちこまれるという救いようのない終わり方だったww)

どれも随分古い話ではありますが、読んでいたら本当にdisgraziataな話ばかりで、そりゃパスタにかけるチーズなんて買う余裕のない人沢山いただろうな、と思った次第です。

でもパン粉の謎はわからず・・。私がネットで見たイタリア語のレシピにパン粉が入ってなかったのは、も、もしかしたら、みんなチーズを買えないぐらいの不幸からは既に脱却したってことなのかしらん・・・?!

(全ては私の勝手なイメージと憶測です・・・誰かご存知の方いらっしゃったら教えて下さい〜!!)


パスタ+パン粉の組み合わせは、こちらの料理のほうが多く紹介されていました。

昔作った、サーディーンとフェンネル、そして炒ったパン粉が入ったブカティーニ。これは正真正銘シシリアの料理ぽいです。

にほんブログ村 料理ブログへ

 

平らな顔族、平らなパンを焼く

食パン以上に、我が家で大量に消費されているピタパン。または、フラットブレッド。
そのまんま言うたら平らなパン。

お店で山積みパッケージになっているのを買うのも良いのですが、粉と水と塩とイーストさえあれば簡単に出来るので、ぼちぼち時間がある時には家で作ったりもします。

それこそテルマエ・ロマエみたいな顔の人達が主食としているこちらのパンですが、平らな顔族もいただきます!

平らですが発酵させるのに多少時間がかかるので、週末の時間がある時に作っておき、冷凍保存しておくのが吉。でもたいていは1〜2日で売れてしまいます。

材料

  • 砂糖小さじ1
  • ドライイースト小さじ2(ぬるま湯3カップで溶かす)
  • 小麦粉(オールパーパス)3カップ
  • 全粒粉1.5カップ
  • 薄力粉1.5カップ
  • 塩小さじ1.5

(カップはアメリカサイズ、約240cc)

作り方

  1. 砂糖とイーストをぬるま湯に混ぜブクブクするまで5分ほど置く
  2. 粉類(オールパーパス3カップ、全粒粉1.5カップ、薄力粉1.5カップ)をふるいにかけて混ぜたボウルにイーストを入れさらに混ぜる。手でまとまるまでこねる。
  3. 粉をしいた台の上でさらに5分位、生地が手につかなくなるまでこねる。
  4. ボウルに生地をもどし、上から布巾をかけて、約1時間、生地が2倍になるまで発酵させる。
  5. 膨らんだ生地を4分の1にわけ、その生地をさらに4分の1にし、小さなボールを作る。綿棒などで丸く伸ばしてパンの形にし、さらにタオルなどをかけて15分発酵させる。
  6. 270度のオーブンで5分ほど焼く。焦げやすいので注意。

ぷっくりふくらませるには、オーブンの温度が一定であること、あと生地を綿棒で伸ばす時に押さえすぎないほうが良いようです。逆に綿棒ではなくて、手で押さえて伸ばしたほうが、キレイにぷくっと行くかも。

パンを焼いている間に、パパがスパイスを混ぜた中東風のミートボール(コフテ)と人参のサラダ、グリルしたカリフラワー、つけあわせのアボガドを用意してくれました。夫婦コラボ飯。

この生地を使って、ザータブレッドも作れます。
ザータは我が家が大好きな中東のスパイスのひとつ。
ちょっと酸っぱくもあり、爽やかな感じのスパイスはチキンを焼く時にも使ったりします。

オリーブオイルとザータを混ぜたものを、生地の上に置いて焼くだけ。
ザータを載せる前に、生地の真ん中をちょっと押して凹ませておきます。

ちょっとアラブマーケットに積んで売ってるやつみたいなのがでけたー♥

ザータって、なんやねん!ということについては、ぜひこちらの生地・・じゃなくて記事も御覧ください。
www.maricafejp.com


にほんブログ村 料理ブログへ

 

おやつという習慣。

なんとカールの製造が一部で中止になるそうな!

留学生として日本を出ることになった時、一番心残りだったこと・・それは、

枝豆とカールが食べられなくなる

ということでした・・・。

来てみたら実際のところ心配無用、日本食を食べに行けば「edamamay」がお通しで出て来るし、冷凍の枝豆もスーパーで普通に売っていた。

カールに至っても、意外とアジア系のスーパーや、最近では普通にここらへんにあるダイソーやら、普通のアメリカのドラッグストアにあったりすることもあって、買おうと思えば意外と簡単に入手可能でした。カリフォルニアだからかな?

でも実際のところ、買おうと思わなくなったので、カールを食べることなんて年に2回あれば良い位になったのは事実・・。

そう、我が家にはスナック菓子を食べる、という以前に「おやつを食べる」という習慣が、あまり無いのでありました・・・!

先週のはてなのお題が「おやつ」だったということで、色んなブログでオヤツネタを拝見し、家はどうかな〜と思ったけれど、子供が家で食べる「おやつ」といえば大抵フルーツ。

学校でもスナックタイムがありますが、判を押したように毎日バナナ1本持参です。

そしてカリフォルニア産のフルーツは美味い。

今は苺やさくらんぼの季節。

子供がプリスクールに行っていたころは、平日友達と連れ立って、ブレントウッドというベイエリアでも内陸、北東にある街まで、良く摘みに行ったりしました。

小学校始まってからはなかなか行けないのがちと悲しい。



摘んだフルーツはジャムにしてみたり、ケーキを焼いてみたりもしましたが、苺などは冷凍保存しておいて、大抵そのまま食べてしまいます。既に甘いものを料理してさらに甘くするのも何かな〜と。

実は甘いものが苦手な我が子、友達の誕生日会に行ってもケーキを見ると逃げ出す位なので、せいぜい甘いオヤツといえばフルーツかアイスクリームが限度です。健康的っちゃ健康的w

私は時々魔が差して、面白い味のポテチを売っていると買うこともありますが、たいてい友達と会う時に持っていって、半分以上食べてもらいますw ケーキも焼くのは好きですが、食べるのはあまり・・なので、ポットラックなどの機会がないとなかなか作れないのがちょっと残念なところ。

あとはダークチョコ。砂糖がほとんど入っていないやつを、私も子供もちびりちびりといただきます。

70%以上ないとなんだか物足りない。

先日見つけたのは、なんだかちょっと計算が合わないこんなやつ!

f:id:Marichan:20170526045702j:plain

100%カカオ+カカオニブが1%。甘さゼロ、ちと酸っぱい。これはさすがの我が子もキツかった模様w
ひとかけで1000キロメートルぐらい行っちゃいそうです。

やはり甘いもので何と言っても一番好きなのは、和菓子系かもしれません。水ようかん(長いこと食べていないな・・)。そして葛きり、わらび餅。

何かフルフルしたゲル状のものに、黒蜜やきなこがかかっていさえすれば、それでいい。

これはいつぞや奈良で食べた葛きり。ああ〜〜〜!関西出身なので、トコロテンも黒蜜です。

DSC09107

ちょうど「おやつ」のお題を受けて、ブログを購読させて頂いている野菜上級ソムリエ id:miwamomoka さんが寒天のおやつについて書いてらっしゃったのを見て、そういえば家に何年も使ってない棒寒天があったことを思い出し、夜中にゴソゴソ作ってみました。

牛乳も砂糖もなんにも入っていない、ヨセミテから来る美味しい水道水だけを使った水寒天w

そういえば水ゼリーなんてものもありますよね。

なんかちょっと細菌を培養するシャーレみたいになってます。実際培養できそう。天井の電気が反射してますw

これまた、アメリカ在住日本人あるある、賞味期限がもう1年ぐらい過ぎている黒蜜(これくらい古くてもまあ大丈夫)に、地元の日系スーパーで買ったオーガニックなきなこをまぶして、あら幸せ。

緩めに作りたい場合は、棒寒天1本に付き水600ml~700mlぐらいが良いようです。

コーンスターチを使ってわらび餅もどきを作ることもありますが、アメリカにも野性の葛が結構生えており、Kudzuという名前で粉を売っていたりもします。次はそっちを試してみようと思います。

普段はこんな適当おやつな我が家ですが、ロンドンではエレガントなオヤツ、アフタヌーンティーを頂いてきました。その時の話を本家ブログに書きました。こっちもぜひ♥

marichan.hatenablog.com


にほんブログ村 料理ブログへ

 

持ち寄りに:トマトとハーブのタルト

f:id:Marichan:20170525015105p:plain

 

もうあと数週間もすると、子供の学校も終わり、夏休みに突入です。早いな〜!!

毎年休みが始まるスケジュールが違うのですが、今年はもう6月の2週目から休みですってよ!

2ヶ月はがっつり休みになるので、ずっと家にいられるとこちらの気が狂いそう。というわけで、あちこちのサマーキャンプに行ってもらうことになりそうです。

普段学校や家で出来ないアクティビティが色々あるので、それはそれで楽しみ。宿題も無いしな!

こちらでは色んなキャンプがあるけれど、そういえば日本では夏におばあちゃん家に行ったり朝ラジオ体操に行ったりプールに行く以外は特に何もしてなかったな・・。

特に共働きの家庭は、夏休みどうしてるんでしょう?!

さて、随分前にPTA主催の先生方への感謝ポットラックランチ用に、ピンクのケーキを焼いて持って行った話を書きましたが、ケーキの他にももう一品作ったことを書くのを忘れておりました。

 

www.maricafejp.com

 夏も近づき、トマトも美味しくなる季節。

特に持ち寄りにはピッタリの、トマトとハーブのタルトです。実際、ここ数年、ポットラックの時に何度も何度も作っている、我が家の定番。なのでだいぶ材料も目分量になってきているかも・・。

材料

  • パイシート
  • パルメザンチーズ
  • オリーブオイル
  • 油漬けのアンチョビ缶
  • ミニトマト
  • パセリ
  • チャイブ
  • オレガノ
  • ナツメグ

作り方

DSC04415

まずはパイシートを天板に合わせてこんな形にし、箱のインストラクションに書いてある温度に合わせて、空焼きします。190度で25分ぐらい。

DSC04417

重りに豆を置いてみても。重りが無いとぷーっと膨らんじゃいますが、それでも後で具を乗せると沈むから、なければないでも大丈夫。

DSC04422

好きなだけパルメザンチーズを載せ、チーズがちょっと溶けるまでさらに焼きます。さらに15分ぐらい。

DSC04425

ミニトマトは、作るタルトの大きさによって量が変わりますがたっぷりと。これは800グラム〜1キロ弱使いました。ボウルにトマトを入れ、塩、胡椒、刻んだアンチョビのフィレ(1キロだったら2缶分ぐらい)、刻んだパセリ、オレガノ、チャイブ(これも適量ですが大さじ2ぐらい)、ナツメグ少々と混ぜたあと、別の天板に広げ、オーブンの上火で、皮が破れるぐらいまで、15分ほど焼きます。

このトマトのミックスを、先程のパイ皮の上に乗せて再度、15分ほど焼いて出来上がり!

冷凍のパイシートを使っているし、材料は混ぜるだけなので簡単ですが、何度かオーブンを使う工程があるので、1時間ちょっとは時間を見ておいたほうが良いです。

トマトとアンチョビの塩味、ハーブの風味がなかなかな一品です。

トマトの美味しい季節には、ミニトマトではなくて普通のトマトをスライスしてやっても美味しい!

参考資料

www.saveur.com

にほんブログ村 料理ブログへ