先週一週間、だじゃれ料理シリーズを書きましたが、実はその一週間、ずーーーっとお腹を壊してほとんどモノが食べられない状態でした(ネタのストックが結構あるので助かったw)。
その原因は・・・コレ。
なんか見た目は普通に美味しそう?なんですが、この肉野菜醤油ラーメン、食べて10分で腸がゴロゴロ。
食べて4時間後に5回嘔吐。
ほぼ未消化のものが・・・出てきた・・・・。
トイレの水には・・・脂が・・・浮いていた・・・。
汚い話ですんません。
でも出てきたものを見て思ったのは、「自分、噛まずに飲んでるな・・」ってこと・・・。
良く噛んで食べないと、胃に負担がかかるばかり。
気をつけねば・・・。
最近アメリカでも大流行のラーメン。
ラーメン屋の前には行列出来たりしています。
実は日本でも、たまに家で母が作るサッポロ一番ぐらいしかラーメンを食べてこなかった私。
日本で店にラーメン食べに行ったことがあまり無い。
アメリカでは東海岸にいた頃はそんなに美味しいラーメン屋も無かったので、特に食べず。
12年前にサンフランシスコに来て、生まれて初めて豚骨ラーメンを食べました。
そして・・吐いた。
あの脂がいけないんだろうか。
多分この10年で食べたラーメンの数は、せいぜい20杯ぐらいじゃないかと思いますが、ラーメンで吐いたの今回で2回目。
このことをインスタにあげたら、実は私も・・という人が何人かいて、どうやらラーメン食べて気持ち悪くなったことがある人、私だけじゃないみたい。
小麦が問題なのか(パスタは平気だから違う)、MSGが入っていたのか(中華や飲茶では平気だけど)、塩気なのか脂なのか。
はたまた野菜か(モヤシとか)。
数日たってもなんだか胃がムカムカするのでとうとう医者に行きましたが、食中毒にしてはちょっと症状が長すぎないかと。
まだ暫く気持ち悪かったら血液検査だって。ヒ~
ますますラーメンから足が遠のいてしまいそうだ・・・
お腹の調子が悪い時は、消化の良いものを・・ということで、こういう時にアメリカでは
ブラット(BRAT)ダイエット
が奨励されております。
B=Banana
R=Rice
A=Apple
T=Toast
バナナ、米、リンゴにトースト。
そういえば日本でも、子供の頃熱が出た時にはすったリンゴが出てきたりしたな・・。
実際味が濃いものは体が受け付けず。
ゲロゲロになって胃腸が弱ると、ちょうどつわりの時と似た感じに、食べ物の匂いとかにすごく敏感になりますね。
(今回のはつわりじゃないけど)
(パパがパンをどーんとトーストしてくれましたが、さすがに2枚は食べられません。1枚は子供に)
バナナは食べると胃にずしーんとくるので、この1週間は本気で暫くは「RAT」ダイエット、でした。
ちょっと体重減った(喜)
でもきっとすぐ戻る。