(車掌の声で)えー、毎度ご愛読、ありがとうございます。
このブログは、頭にカーっと血がのぼって色々と作り散らかしている料理について書くブログ「マリカフェ」でございます。
ここでは主に日々作った料理について書いておりますが、英語版マリカフェは、以下のリンクより、閲覧いただきますようお願いいたします。
・・・色々書き散らしているのに飽き足らず、さらに英語版を開設しました。
タイトルまで一緒で、ま、紛らわしい・・・・!!
しかし内容は、日本語版とは全く違う感じになりました。
内容は食べ物、料理そのものというよりも、食べ物を通じた思い出やエピソード、ちょっとしたストーリー。
そしてレシピもちょびっと。
面白い現象なんですが、英語で文章を書く時、日本語で文章を書く時、たとえトピックやテーマが同じでも、書きたい内容やポイントが変わってくることに気がつきました。
「面白く読める文章」を書く時の構成が英語と日本語ではなんかちょっと違う。
内容も、言語によって読み手が知っている前提みたいなものが違ってくるからか、日本語で書いたり考えた文章をただ翻訳しただけだとわかりにくかったり、つまんなくなってしまう感じがする。
日本語で考えたコアなアイデアは残しつつも、書く時は頭の中から日本語を完全にスイッチオフして書いていく・・・。
するとどんどん日本語で書くのとはまた違う感じに話が広がっていったりします。
自分の中に広がる2つの違う世界。うーん、面白い。
とりあえず旦那や地元の友達に見せたら受けたので、こちらもちょくちょくアップデートしたいと思います。
とはいえ、やっぱり日本語書くよりは時間がかかる〜。
内容も長め。
でも書いてて楽しい。
あともっと色んな国の人にも読んでもらえる。
こちらもどのように進化するか、楽しみです。
現在アップしたのは、
Cute bento for Who?
子供の弁当作成時における私の中での日本人ママ、アメリカ人ママモード変換の話

My soul food - Okonomiyaki
大阪礼賛。私のソウルフード、お好み焼きの話

Food for life and death
3年前の祖母の葬儀の思い出(おおばあばを箱に入れ、オーブンに入れて焼く話、火葬場での食事、そして食べ物を通じて感じる生と死について)

の3本です。
良かったら覗いてみて下さいねー!
ふんがっふっふ!!