先日子供向けに苺の乗ったカップケーキを焼き、思い切り玉砕した辛い思い出・・
いつかこの怨恨晴らすべしと思っていたところ、学校からまたまたお知らせが!
PTAでは毎月1回、先生や学校のスタッフに対する謝恩ランチをボランティアで提供しているのですが、今月は娘の学年が担当だと!
料理を作って持ち寄りできるボランティアを募集していたので、ハイハイハイ!!ケーキ焼きます!なんだったらおかずも持っていきます!とつんのめるように立候補してしまいましたよ。
純白♥夢見る卵白だけのホワイトケーキ
前回と全く同じレシピで、今回はホールケーキを焼いてみた。
16センチのケーキ型1個分が、ちょうどカップケーキ12個分の分量。
カッとなってこれを2個分焼きました。
ケーキデコレーション用の回転台、ちょっと前に買ってしまいました。
プロが使ってるのは、鈍器になりそうな位ヘビーデューティーなものだけれど、これはカスカスのプラスチック製。
実際ちゃんと固定しないと動く・・・。
ケーキ作るブームがもっと長く続くようであれば、いいやつ買いたい(といってここでアマゾンの商品リンクは貼らないぞ!w)。
ケーキをまっすぐ切る方法、専用の器具を使ったり、竹串を刺して印にしたり・・と色々な方法があるみたいだけれど、
以前習った方法はナイフを水平にシッカリ持って回転台をくるくる回す方法。
とにかくナイフを持つ手を水平にしさえすれば、意外と大丈夫。
削ったケーキはつまみ食い・・じゃなくて味見用。
キュートでポップな☆ピンクのいちごバタークリーム
デコレーションに使うバタークリームは前日に作っておきました。
何しろ1ヶ月前から作っておいてOKな位、日持ちするんですよ、バタークリーム。
湯煎した卵白と砂糖を泡立てたところに、柔らかくした無塩バターを入れていくスイスメレンゲバタークリーム。
今回は、これにシュガーフリーの苺ジャムを混ぜました。
ジャムはシッカリ撹拌して粒を見えなくすると、キレイなピンクになります。
今回はスプーンでがーっと混ぜただけ。細かいツブツブはそのままに。
白いバタークリームに、冷蔵庫から出したイチゴジャムを混ぜたらまたクリームがモロモロに。
うむ、ジャムが冷たかったか。
そして混ぜれば混ぜるほど、クリームと水分が分離する事案再発生。
でも前回もそうだったことを教訓に、クリームを湯煎にかけます。
するとうおー!!!端のほうから液体化するー!!!!
でもそこを慌てずばっと引き上げて、混ぜ混ぜするとあらー、こんなに滑らかなクリームになりました。
教訓、バタークリームの材料は、全てしっかり室温にすること大事。
でも失敗したと思っても、湯煎にかけたり、冷蔵庫に入れたりと、温度調整でやり直しがきくので、作る側にとっては生クリームより扱いやすいかもしれません。
日本ではバタークリーム、まだ人気ないんでしょうか。私もずっと美味しくないと思ってましたが、ちゃんと作れば実はそんなこと全然なかった。昭和時代の、マーガリンで作ったバタークリームのことは忘れて〜〜〜!
特にこのスイスメレンゲバタークリームは、卵白のおかげで口当たり軽め。色んな味もつけられるし、生クリームよりデコレーションもキレイにできるし、悪くないと思うんだけどな〜。
あとは食べる人の扱いの問題もある気がする。
冷蔵庫に入れるとバタークリームは固まるので、生クリームのケーキの感覚で、冷蔵庫から出してそのまま食べると、それこそ食感がバターの塊っぽくなってしまう。ちょっと室温に戻してから食べたほうが美味しいです。
それでもこのスイスメレンゲクリームは、冷蔵庫から出した直後でもそれなりにふわっとしてて悪くなかったよん。
こうなったらバタークリームのエヴァンジェリストにでもなろうかしらんwww
ウフフ楽しい♥左官屋仕事
2つのケーキの間に苺とクリームをはさみ、冷蔵庫で少し休ませ、クラムコート。
ケーキの表面にクリームを塗っていると、ケーキの表面からボロボロとクラムが出てきて表面がキレイにならないので、まずは薄めに、ベースコート的にバタークリームを塗ります。
冷蔵庫でちょっと固めた後、本格的にクリームを塗ります。
随分ぐっちゃぐちゃに塗ってありますが、大丈夫。
これをまた冷蔵庫に入れて固め、最後に「コールドカービング」します。
冷蔵庫で固まったバタークリーム、結構固くなるので、こういう感じのツールを使って、表面をキレイに削っていきます。
って商品リンク貼っとるやないかーい!いや参考までに。
ケーキを本格的に作ろうとすると本当に色々ツールが欲しくなる・・・。
でもいつまでも続くかわからないブームにどれだけ投資していいものか。
今回はこんな素敵なツールが無かったので、クリームを塗る時に使ったパレットナイフを使ってみたけどなかなかキレイには出来ず・・。
塗ったり削ったり、ケーキデコレーションてなんだか左官や大工仕事みたいだ。
上にもクリームを絞ってみた。
本当は白、ピンクも濃淡をつけた何種類かのクリームを用意して、グラデーションみたいにしてみたかったけど力尽きた。
これだけだとピンク一色で寂しかったので、スプリンクルをつけてちょっとキュートでポップな感じに♥
大人は寄ってきたかどうか
さてこのケーキをまた意気揚々と学校に持っていきました。
結果は……
すれ違った先生がまず釘付け!
「わー!これあとで絶対食べる!」
職員室に来ていた数人の子供達、ケーキを見て目が真ん丸に。
ワーッと取り囲まれました。
やった!まずはビジュアル面で前回のリベンジ成功(多分)!!!
で、実際の評判ですが、
不明
です。爆
朝10時半までに職員室に料理をドロップオフしてくれ、とのことだったので、セットアップされたランチテーブルの上に、他の料理と一緒に置いてきただけだったので直接の反応は見れず。
さらに翌日から春休みが始まってしまい…苦笑
でも自分的には満足。気を良くして、また作るぞ〜!
自分で食べずに、今度は旦那の職場にケーキテロだ!
