マリカフェ

世界の色んな料理や面白いレシピを見ると、ついカッとなって作ってしまう、ほぼ好奇心と食欲のみに突き動かされている料理ブログ

あてどない、ホットミルクケーキ

f:id:Marichan:20170224023923p:plain

甘いものを見たり作ったりするのは好きなのに、それを食べるのは苦手というジレンマに陥っています。

そうでなくても我が家のメンバーはがっつり肉食の人達ばかり。6歳の娘さえも、好きなものは肉汁したたるステーキ。誕生日会に呼ばれてもケーキを見ると逃げ出す始末。

私もスイーツのビジュアル面には惹かれるものの、食べるのはちょっとで十分。

パパはまあ、あれば食べる。

・・・作りがいが全く無いじゃないかー!!

それでも何かにつけて、オーブンを使ってみたくなる発作に駆られ、夜中に意味もなくケーキやらパンやら焼いてしまう。

思い余ってなぜかケーキデコレーションのクラスにまで出かけてしまう。

なんでも人間、ある年齢に達すると、男はそば打ちにはまり、女はベーキングにハマるという法則があるらしい(注:全ての人にあてはまるわけではありません)。

・・・何か得体の知れない何かに片足を突っ込み始めた気がする。

名前からしてあったかそうなホットミルクケーキ

 アメリカでは「オールドファッション」なレシピとして紹介されているホットミルクケーキ。

料理雑誌の「バージニアの田舎特集」で紹介されていたのを見て、まず何よりその名前に食いついてしまいました。

寒い夜、暖炉の前で湯気をたてるホットミルク・・・・

それがケーキに?!

頭の中ではほかほか湯気をたてているケーキを勝手に妄想・・・

でもまあ要は普通のスポンジケーキ。ただし溶かしバターと温めたミルクが入ってるので、しっとり。

サンフランシスコにある可愛いケーキ屋さん、Mietteでもスポンジケーキにはこのホットミルクケーキを使っているんだそう。

というわけで砂糖の量やら調整しつつ、作ってみました。

材料

<6インチ(約15センチ)のケーキ型1個分>

  • 小麦粉(オールパーパス):90グラム
  • ベーキングパウダー:小さじ1
  • 無塩バター:55グラム、室温
  • 牛乳:60cc
  • 砂糖:80グラム
  • :2コ
  • バニラエッセンス:小さじ1/4
  • :ひとつまみ

 作り方

  1. オーブンは350F (約170C) にセット
  2. 型の準備。型にバターを塗っておく。
  3. 牛乳とバターを沸かす。鍋に牛乳60ccとバター55グラムを入れ、火にかける。バターが溶けるまで弱めの中火でしゃかしゃか混ぜながら3分位。電子レンジでやっても可。人肌ぐらいに冷ましておく。
  4. 砂糖・卵・バニラエッセンスを泡立てる。湯煎したボウルの中に砂糖80グラム、卵2コ、バニラエッセンス小さじ1/4を入れ、ハンドミキサーで泡立てる。泡立てるとだんだん白くもわっとなってくる。ふわっふわに泡立つまで10分位。
  5. 溶かしバター入りミルクを入れる。人肌ぐらいになったホットミルク、分離しているようだったらもう一度くるくる混ぜなおし、生地に少しずつ流し入れる。一気にばーっといれないこと。いれながらゴムベラなどを使って、ボウルの底から返すような感じで生地と混ぜる。
  6. 粉をふるい入れる。粉ふるい器やこし器に小麦粉90グラム、ベーキングパウダー小さじ1、塩ひとつまみを入れ、生地の上にふるい入れる。
  7. 生地と粉を混ぜる。ゴムベラなどを使って生地と粉を混ぜる。生地の泡を潰さないように、これも底から生地をヘラで返すように、粉が全部混ざって見えなくなるまで。
  8. 型に入れて焼く。350F(170Cぐらい)で30〜35分、茶色く焼き色がつくまで。焼けたら型のまま20分ほどラックで冷まし、型から外す。

こんな感じに焼けた。上がブワッとは膨らまなかった。

ついカッとなって買ってしまった、デコレーション用の回転台を使って半分にカット。これがあると、包丁を持つ手を水平にさえしていれば、結構ちゃんとまっすぐにケーキが切れる。

これ以上甘くすると食べる人が出なそうだったので、生クリームにははちみつを本当に一滴だけ。

「Naked cake」といって、デコレーションする時も側面はスポンジが見えちゃうぐらいにしかクリームを塗らない方法があるらしいので、ベッタリ塗るのはやめてみました。



 これを翌朝の朝ごはん代わりに。

久しぶりに生クリームのケーキを食べてみて思ったのは、ケーキが甘いとか言う前に、生クリーム、重!

スポンジ自体はしっとりしていて、でもデコレーションに耐える位にはしっかりしていて、バタークリームとかでデコレーションするのに向いていそう。

もっとお店みたいにキメが揃ったケーキを焼いてみたい。泡立てる前に生地を漉してみればよかったか。

次回は、フルーツだけ挟んで、クリームを使うとしても上にちょびっとだけにしておこう。というより、生クリームより実はバタークリームのほうが軽く作れるかもしれない・・などと妄想中。

・・と、あてどないベーキングの旅は続くのでした。

参考資料

Miette: Recipes from San Francisco's Most Charming Pastry Shop

Miette: Recipes from San Francisco's Most Charming Pastry Shop

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログへ

築90年の我が家のスパイス置き場

築90年の借家に住んでいます。

・・っていうとどんなボロ家やねん!って感じですが、アメリカは結構古い家に改装改装を重ねるケースが多いです。

外がレンガ造り・石造りの家や建物などは、外壁だけ残して中身は全部建て替えたり・・なんていうこともよくあったり、古い家だからと値段が下がることはあんまり無いみたい。

・・とはいっても借家は借家なので、大家さん、我が家のアップデートはあんまりしてません。まあボロ家です。

でも古い分、可愛いっちゃあ可愛い。

玄関の天井はこんなんです。キャー可愛い。一番気に入ってる場所かもしれません。がそれが上を見なくちゃわからない玄関の天井っていうのもあんまり意味がない気が・・

玄関の「ピンポン」チャイム。まじもんの鐘?がなります。

台所の横にある小さなダイニングエリアの天井はこんな感じ。なぜ天井ばかりにこだわる・・

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by Mari 陳マリ (@mari.sf.chan)

www.instagram.com

ここが一番光が入るのでソファ入れて読書スペースにしました。素敵!カントリー風?でもここに座ると目の前には洗濯機が見えます。

微妙に可愛く見えるけど、ビンテージのおうちで素敵な暮らし♪キラキラ☆とは程遠い生活ぶり・・

越してきたすぐには下水が逆流したし(!!!)、パイプの一部が古すぎて水漏れしたり(陶器だった・・いつのだ!)、水漏れのせいで床が湿気てボコッとなったこともあったし。水漏れ直してもらったと思ったら配管間違えて水・お湯、両方の蛇口からお湯が出たりとかwww

窓枠にペンキが塗り重ねられた結果開かずの窓になっている場所もいくつか。

そして多分もう2−30年前にアップデートしたんだろうなと思われる台所は、設計ミスでこんなことになっております。

ガッ!!!

オーブンの扉に阻まれて少ししか開かずの引き出し・・・www引き出しの下にしかれてる紙だけ無駄に可愛い。

引き出しを開けたい時はオーブンの扉も全開です・・・。

そんなこんなでなかなか微妙に不便可愛い家で暮らしている我が家。さらにものを片付ける気は全くなく全開で汚す人が2人ほどいるので、なかなか思うようなスッキリした家にはなかなかなりません。

旦那も料理をするので、台所ひとつとってもなんだかものがあっち行ったりこっち行ったり・・・。

癒やしの引き出し、公開。

そんな中で我が家で私が唯一見るとほっとする場所が、ある引き出し。

我が家の台所にはそれこそ何十種類という大量のスパイスがあり、ずっと収納に悩んでおりました。

スパイスってメーカーによって容器のサイズも形も違うし、よく売ってる詰め替えて整頓するようなラックってこんな感じだけど・・

 こんだけ場所とって入るの9コ!足りない!全然足りない!ウワァァァ!!!

それでも一度はラックを試してみたけど、これをキッチンカウンターに置くと、このステンレスみたいな蓋の上に油とホコリみたいなのが溜まってなんだかベッタリする。それもウワァァァ!

で数年悩み苦しんだ末に見つけたソリューションがこちらでした。

www.specialtybottle.com

って通販のご紹介みたいになってしまったけど、このお店からは何も貰ってませんw

ここは色んな容器をバルク売してくれるサイト。ここで、蓋に窓がついている小さな容器をまとめて40個、送料込みで30ドルほどで購入しました。上のスパイスラックだって2000円ぐらいで9種類しか入んないから悪くない。

この容器にスパイスを入れ替えて、マスキングテープに名前を書いて引き出しにダーッと並べました。うおースッキリ!!!!

 

f:id:Marichan:20210525001621p:plain

 

 引き出しに入る最大量、35種類のスパイスが入っています。

「エルサレム」の料理本で使うスパイスなんかもこれで全部カバーされております。

右奥に突っ込んであるのは、七味唐辛子w

この容器、手芸用の小物なんかを収納するのにも便利。1つ難点があるとすれば、蓋がカチッと閉まるタイプではないところ。

蓋を持ってもスーッとゆっくり落ちていくので、ガッ!と入れ物が落ちる心配はないですが、持ち方に注意。カリフォルニアの空気は乾燥してるので今のところ問題はないですが、100%密封はされません。

それでもまあ、この数年この引き出しだけは私の癒やしスポット♥

っていい加減他の場所も頑張って整理整頓せねば・・・

 

【プロジェクト・エルサレム】2品目:バターナッツかぼちゃと赤玉ねぎのロースト・タヒニとザータ和え

f:id:Marichan:20170221121320p:plain

料理本「エルサレム」の料理を全部つくってしまおうプロジェクト2品目は「バターナッツかぼちゃと赤玉ねぎのロースト・タヒニとザータ和え

料理名、長っ!

ローストした野菜を「タヒニ」「ザータ」という中東系お料理ではよく使う調味料を和えて味付けしたお料理です。

タヒニってなんやねん、ザータってなんやねん!

中東料理、地中海料理を作るのによく出てくるのが「タヒニ」。

言うたら白ごまペーストのこと。

ひよこ豆のディップ「フムス」を作ったり、サラダのソースにしたり、麦焦がしのようなお菓子「ハルヴァ」を作ったり・・と用途は色々。

日本の白ごまペーストでも十分代用できるんじゃないだろうか。

カリフォルニアの我が家の場合は、日本の白ごまペーストを買うほうが高いので、逆にタヒニを使って胡麻和えを作っちゃったりすることもありますw

タヒニ、日本のアマゾンでも500円以下で買えたりはするみたい。

ハイトロー セサミペーストタヒニ(無糖)125g

ハイトロー セサミペーストタヒニ(無糖)125g

 

 そしてザータ。

こちらは中東のスパイスミックスです。

タイム、オレガノ、マジョラム、ゴマなどがミックスされているもので、全体的に緑っぽい。

イスラエルに遊びに行った時に初めて食べてハマりました。

こうやって、フラットブレッドの上にオリーブオイルとザータを混ぜたものを載せて焼いたものを、売店で売っていたりします。

DSC02643

 スパイシーではぜんぜん無くて、なんとなくレモンのような、爽やかな感じの風味。これがオリーブオイルと合わさると、なんかたまらん。

エルサレム旧市街のマーケットでは、こんな感じでザータも山盛りにして売ってました。パレスチナ料理には欠かせないものなんだそう。

これをチキンにまぶしてローストしたりしても美味しい。

そんなしょっちゅう使うわけではないけど、我が家の常備スパイスのひとつになってます。

ザータ スパイス Hoosier Hill Farm (フージャー ヒル ファーム) 約453.6g入り (インポート)

ザータ スパイス Hoosier Hill Farm (フージャー ヒル ファーム) 約453.6g入り (インポート)

 

 バターナッツかぼちゃって、なんやねん!

日本にいる時は、かぼちゃっていえば緑の栗かぼちゃみたいなやつぐらいしか知らなかったけれど、アメリカに来てからはまあその種類の多さにヒィ〜っとなります。

このレシピで使われているバターナッツかぼちゃ(butternut squash)はその中でも普段から良く使うもの(ハロウィンで出てくるようなオレンジのデカイのは飾り用で食べても美味しくないらしい)。

最近は日本でも売ってるところには売ってるみたいですね。オレンジ色で、長いひょうたんのような形をしています。う、手元に写真がない・・。と思ったら日本のアマゾンで種が売ってた・・。まあ写真だけ参考に見て下さい。

【種子】カボチャ バターナッツ 18粒
 

 日本のいわゆるかぼちゃよりは、ほくほくしていなくて、軽い感じかも。

品種改良で1940年代にアメリカで生まれたんだそうで、バターのようにスムーズで、ナッツのように甘いのでバターナッツ、なんだそうです。へーへーへー。

普段はこれをポタージュみたいなスープにしたり、サイドディッシュとしてオリーブオイルかけてローストしたりすることが多いです。

ロースト野菜+ごまペーストはいけるかも

 このレシピも、バターナッツかぼちゃと赤玉ねぎにオリーブオイルをブシャーっとかけてロースト。

そこに水とレモン汁などで伸ばしたタヒニソースをだーっとかけ、ザータをまぶします。ローストした松の実とパセリのみじん切りもパラパラと。

レシピではタヒニソースを上からかけるだけでしたが、実際はがっつり和えちゃったほうが美味しかったです。

タヒニも結構濃いし、かぼちゃなので結構ずしっと来るので、これがメインでも十分満足な一品。というか、ローストしたかぼちゃとゴマペーストって結構合うんだ、というところに驚き。

今のところのこの料理は2度作りました。野菜の組み合わせ、他のバリエーションも行けるかな・・・。

勝手にやってるプロジェクト・エルサレムの話はこちら

 

www.maricafejp.com

 

【にんにく料理】風邪の季節のキャラメルガーリックタルト

f:id:Marichan:20170219082127p:plain

風邪が大変流行っております。我が家も子供が止めるのをきかずに薄着で遊び回った結果風邪を引き、それを私と旦那が頂きました。

子供は2日でケロッと治ったのに対して、大人はズタズタのボロッボロ。立ち直るのに1週間かかりました。若いって妬ましい。

免疫を高めるためにはやっぱりニンニク。

以前風邪がなかなか治らなかった時、自分の中の何かがプチンと切れ、ニンニクを山ほど食べてばい菌を殺したれ、といらぬ考えを起こしてこんなものを作りました。

ニンニクをまるまる3つ使ったガーリックタルトです。

ニンニクがホクホクなタルト

これは先日紹介したオトレンギさんが出版した別の料理本「Plenty」からのお料理。

バルサミコ酢とお砂糖で「キャラメリゼ」したニンニクがはいった、要はキッシュです。

ベジタリアン料理がお得意なオトレンギさん。そしてやはりここはルーツである中東・地中海フレーバーを反映させてか、使っているチーズは山羊のチーズです。なのでどしっと重くない。ソフトタイプとハードタイプの2種類のチーズが入ってます。

そして何よりニンニク〜!

3つも入ってるからどんだけ強烈かと想像するかもしれませんが、ニンニクって切ったりすりおろしたりせず、そのまま煮たり焼いたりすると、ホクホク甘みが出て全く違う面が見えてきます。

本家のレシピは、フィリングに生クリームと「クレームフレーシュ(Crème fraîche)」というおフランスのサワークリームのあわせ技を使っていましたが、乳製品のとりすぎは実はネバネバ鼻水やタンの原因にもなるらしい(だから舞台中は乳製品取らないってアントニオ・バンデラスも言ってたし確か!)。

よってこれを牛乳に変えてちょいと軽めにしてみました(単に買い物が面倒だった…)。

 手順のおさらい

  • タルト生地を空焼きしとく
  • ニンニクをバルサミコ酢や砂糖でぐつぐつ煮てキャラメリゼ
  • タルト生地にゴートチーズとガーリックをどばっと入れる
  • 卵と牛乳を混ぜたものをさらに上からざーっと流し入れる
  • オーブンで焼いて完成

このレシピで唯一大変なのは大量のニンニクの皮剥きの部分だけ。それも「瓶に入れて振るだけで皮が剥ける」っていうライフハックがあるらしいのでやってみるといいかも(私は知らずに全部ひとつひとつ手でやってしまった。丁寧な暮らしかっ!)。

アメリカのスーパーでは時々「ニンニク、剥いちゃいました」的なものを売っているので、それを使うとさらに楽にできます(韓国系のスーパーでも大量に袋詰されたものが売っていたりします)。

日本で作る場合は、山羊のチーズの入手可能状況がちょっと心配ですが、カルディなどの輸入食材屋で手に入るかなぁ。2種類なければ1種類でも良いです。

バルサミコと山羊のチーズの組み合わせがこのレシピの妙なので、使うチーズはできれば山羊でお願いしたいですが、とにかく「キャラメリゼしたガーリック」の部分に興味がある人は、お好きなキッシュのレシピに、ガーリックだけ追加しても良いかもしれません。

材料

<器具>

パイ皿(22~28センチ位のもの)

<食材>

  • 冷凍パイシートまたは出来合いのパイクラスト
  • ニンニク:3コ。3片ではない、ニンニクまるごと3コ。大きめのやつを。
  • ローズマリー:小さじ1(乾燥でもOK)
  • タイム:小さじ1(乾燥でもOK)
  • シェーブルタイプの柔らかい山羊のチーズ:120グラム
  • ゴーダタイプの固い山羊のチーズ:120グラム
  • :2コ
  • 牛乳:180cc
  • オリーブオイル
  • バルサミコ酢
  • 砂糖

作り方

<タルト生地>

  1. オーブンを180C(350F)にセット。
  2. 冷凍パイシートを使う場合は、事前に解凍しておき、パイ皿に敷いておく
  3. 生地の底にフォークで穴をぶすぶすあける
  4. タルト生地を空焼きする。底が膨らまぬよう重しをするのが理想だが、無くてもまあ平気。20~30分、焼き色がつくまで。焼けたら出して冷ましておく。

<ニンニク>

  1. ニンニク3個分の皮をむく。瓶に入れて20秒ぐらい振ると勝手に剥ける!
  2. ニンニクを水から煮る。かぶるぐらいの水に入れて、沸騰したら火を弱めて3分。煮えたらザルにあけて水気を切る。
  3. ニンニクを炒める。オリーブオイルをしいた鍋で、強火で2分。
  4. キャラメリゼ開始!そこに水240cc、バルサミコ小さじ1を投入。酢が、酢が目に染みる〜!沸騰したら、中火で10分。
  5. ハーブを刻む。煮ている間にタイム小さじ1を刻んでおく。
  6. ニンニクを飴色に煮詰める。砂糖大さじ1、ローズマリー小さじ1、刻んだタイム小さじ1、塩小さじ4分の1をさらに投入。中火で約10分。濃いキャラメルシロップになるまで煮詰める。

<タルト組み立て>

  1. チーズ、ニンニクをタルトに投入。柔らかいチーズは手でちぎり、固いチーズはスライスしてそれぞれ120グラム投入。ニンニクはキャラメルソースも一緒に。
  2. フィリングを作る。ボウルに卵2コ、牛乳180cc、塩小さじ1/2、胡椒少々入れて泡立器で混ぜる。
  3. フィリングを流し入れる。できればニンニクが見える感じで。

 

 

<タルトを焼く>

  1. オーブンの火を160C(325F)に落として、35~45分。表面が黄金色になるまで焼く。



こんなんできました〜!

週末にぜひどうぞ



ニンニクがホクホク甘い・・・!

バルサミコを煮詰めてキャラメル状にして、デザートのソースに使ったりしますが、これもいい感じで、かなりうまい。

我が家ではさらにカッとなって、ニンニク3個を使った「ニンニク・サフランスープ」というものも合わせて作ってしまいました。

というわけで一気に6個のニンニクを使ったディナーが完成。随分大量のニンニクを体内に取り込み、免疫力回復につとめたのでした。

家中ニンニク臭が漂ったのは言うまでもないのですが、翌日、翌々日と、家族全体でニンニク系の口臭というより、ガスのほうがすごかった!

これは新感覚、新発見!!!!

多分ニンニクをそれこそ切り刻んで撹拌したスープのせいだと思います。

タルトだけにしておけば良かったかな。

どちらにしろ、にんにく料理は週のどのタイミングで作るか注意しましょう!

 でもあえて週末の女子会とか!おうちで恋人と作るとか!どうでしょ!

 

参考にした本はこちら

Plenty

Plenty

 
にほんブログ村 料理ブログへ