マリカフェ

世界の色んな料理や面白いレシピを見ると、ついカッとなって作ってしまう、ほぼ好奇心と食欲のみに突き動かされている料理ブログ

奥さんビックリ!オリーブが、まさかのアレに?!

アメリカに来たのは、学生の時。
大学院進学のためにやってきました。

初めての一人暮らし、しかも海外。

まず最初に心配したのは、「アメリカで自分の好きな日本の食べ物が手に入るのだろうか
ということでした。

私が当時好きだった食べ物・・・・
それは枝豆カール
なんだこのチョイスは。

結論から言うと心配は全く無用。
何故かアメリカでも枝豆は人気で、日本食レストランに行けば必ずアペタイザーとしてedamame (またはedamamay)がでてきます。

大体アメリカ人が想像する典型的な日本食レストランのアイテムといえば、「カリフォルニアロールと枝豆」なんじゃないだろうか。
実際パックの寿司なんかもその組み合わせで売ってるのが多いです。

カールはとうとう東日本では生産が終了してしまったそうですが、こっちでは、それこそダイソー(結構いろんなところにあります)でも売ってるし、久しぶりに食べると「あ、こんなもんか」となるのでずいぶん拍子抜け。

思えば私もですが子供も袋菓子を欲しない、あってもちょっと食べてもういらないとなるので、こういう間食をする習慣もなくなってしまったな。



そんなこんなで日本の食べ物にはあんまり困らないベイエリア。野菜なんかは地元のお店で買って、日本の調味料は日系、韓国系中国系スーパーで買っていれば、日本食ライフもそこまで言うほどお金がかからない。

ので、あまり和食を作る時の「代用品」を開拓していないのですが(みりんの代わりにメープルシロップ使う位)、これ、お友達に教えてもらって目から鱗だった代用品。


カリフォルニア産のオリーブの缶詰。

これが何の代わりになるかと言いますと、


「海苔の佃煮の代わりにご飯にかけて食べる」


色が黒いってだけで、食感も違うし、海苔の佃煮のような濃い味はもちろんしないんですが、何となく言わんとしていることはわかる!という感じで美味しい。

決してノリの佃煮の味がするわけじゃ無いし、完全な代用品だと思って食べるとがっかりしますけど、なんとなく雰囲気的にというか、おお、こういう食べ方もあるのか!って感じでね。

これはアボガドに醤油でトロとか、プリンに醤油でウニ、っていう感じの世界の食べ方かもしれないけど、海外ならではの知恵、ってところでしょうか。このカリフォルニアさんのこのブランドのものが、アッサリしていて食べやすいとお友達からの指定つき。つい癖になって、ご飯にかけたいがために、これたまに買ってしまいます。

にほんブログ村 料理ブログへ

グルメのムカつく?ふだん飯

どこかで読んだことがあるんです、ずいぶん昔に、どっかのグルメなおっさんがインタビューか何かで答えていたこんな言葉を。


「僕は毎日フレンチばかり食べていると思われているけど、普段の昼ごはんと言ったら、シンプルに油揚げをサッと焼いたものを刻んで、しらすと大根おろしと一緒にご飯に乗せて食べている」


・・・なぜだか当時、それを読んで「ケッ!」と思ったのです。


何でしょう、本当はグルメだけど、普段は油揚げみたいなもん、食べてるんだよ〜ん、と意外性庶民性をアピールしてます風に受け取ったんでしょうか。

しかも、この

油揚げをサッと焼いたものをどうにかしてご飯に乗せて食べる

のが一番好きな食べ物、と雑誌か何かで答えていたの、この人だけでなく、他の人も似たようなことを言っていたのを、別に読んだ記憶もあり。


以来、「油揚げをカリッと焼いたの」をどうにかするのは、真のグルメの象徴、ってか!ケッ!とさらに思ってしまったようです。


何でしょう、遅く来た反抗期か何かだったのでしょうか。




でも時々、ふっとそれを思い出して、やってみたいな〜、食べてみたいな〜と思っていたのです。


しかし、しらすの入手がこちらではハードル高い。


いや、日系スーパーに行けばいいんですけどね。高級品です。


でも先日、えいやっ!と思い切って(ネタのために?)買ってみました。


で、やってみました。

醤油がじゃーっとかかっている瞬間を取ろうとして、タイミングを逃し、醤油のしぶきがはねた茶碗の写真になってしまいました。


油揚げの切り方も微妙です。


フードスタイリングって、難しいね!


・・・味も普通に美味しかったです。普通すぎて特にあまり言うこともないような。


 
・・・で、気になって、この記事を書くにあたり、この油揚げを云々のくだり、どこで読んだんだろうと一生懸命思い出し、本棚をごそごそしてみました。これでした。



「月刊アッコちゃん」と言う、天才ミュージシャン矢野顕子さんが月刊カドカワに連載していたコーナーのコメント(私のランチタイムについて)に載っていたのでした。


ヨコですが、矢野顕子については、最初は音楽ではなく、なぜか高校の図書館にあったこの「月刊アッコちゃん」を読んでその存在を知ることとなりました。


それにしても、山本益博・・・知らんなぁ・・・と思ったら、あの映画「Jiro Dreams of Sushi」のジロー寿司・・じゃなくてすきやばし次郎、を紹介した人なんですね。


そういえば顔は何となく見覚えがあるような。って、加藤芳郎と混ざって覚えているような気もする。


バブルの時代は子供だったので、グルメブームだ何だ、そんなものは享受することもなく終わった私の日本時代。


しかも、読んでみるとご飯の上にかけるものはしらすじゃなくて、しょうがとかつお節とあるじゃないですか。記憶違いもいいところだ。


美食ってものは、油揚げ一枚でもその素材を美味しく食べることを考えること、か。


しょうがとかつお節だとさらにもっと美味しいんだろうか。しらすは一体どこから来たのか。


ごく普通に美味しかったのは、しらすだったからか。


またしょうがとかつお節で試してみたいと思います。


それにしても黒木香って懐かしいですね。子供でしたけど、脇毛ボーをテレビで見た時は衝撃的でした。


と言うか、小学生がAV女優のことを知っていた世界って、やっぱりちょっと変ですね・・・。


にほんブログ村 料理ブログへ

ギリシャ人直伝レシピ、イェミスタ!

寒い夏のアイスの話など書いていたら、その翌日から40度越えのベイエリア

https://www.instagram.com/p/BYjj_zSBHre/
死ぬだろっ!

もちろん家にエアコンはおろか、扇風機もちゃんとしたのがない状態だったため、スタバに避難中。

これだと晩はやっぱり素麺かな・・

と、料理がする気が起きないのでまたレシピ記事のご紹介。

いろんな国の料理を、できるだけ日本で手に入る材料で作れるように・・を心がけて書いております、リミア掲載記事。

今回は、ギリシャで習ってきたこんな料理について書きました。

limia.jp

良かったら見てみてつかぁさい!!

ここで単に自分の料理を作り散らしていることを書いていたら、記事掲載の声をかけていただいたウェブサイト。

多分ブログの読者数カウント見て連絡きただけの気もしますけど(ここにはそんなにレシピ載せてない)、好きなことを書き散らせる機会なので、のっからしていただいてます!

f:id:Marichan:20170903063721p:plain

にほんブログ村 料理ブログへ

寒い夏でも手作りアイスキャンデー

8月も気がつけば終了〜!

日本は夏休みの宿題に追われてるころでしょうか。

こちらは…もう新学期はじまって2週間目です。もう!!

でも6月初頭から夏休みだったから…長かった…

 

そして、今年の夏は、寒かった!

 

ムシムシベタベタしないのは有り難いですが、もう少し夏感、欲しかった…!

 

それでもつい、夏だからって買ってしまったこれ。

 

 

乳糖不耐症なわたくし、気軽に外でアイスの買い食いもできなくなったし、家にある色んなもんで子供とアイスキャンデー、作るの楽しそう!

 

そう、アイスキャンディーではない。アイスキャンデー。

 

ということで、寒さに震えながら作ってみたもの幾つかご紹介します。

 

https://www.instagram.com/p/BVp8OXFlI3u/

グリークヨーグルト、はちみつ、苺とブルーベリー。ブルーベリー以外は全部バーミキサーでがーっとやって混ぜました。

 

ヨーグルトは、型6個分に対してカップ2ぐらい。これくらいの量だったら、お腹も壊れず。あとはお好みのフルーツなりジャムなりを混ぜれば簡単にできちゃいます。

 

https://www.instagram.com/p/BVuuj31l24W/

これが一番オススメ!アボカド、コンデンスミルク少々、グリークヨーグルト、レモンの組み合わせ。アボガドがクリーミー、でもレモンでさっぱり。

 

https://www.instagram.com/p/BWExw-BFRRO/

自家製、南高梅のジャムとカシューヨーグルト、はちみつの組み合わせ。

南高梅は最低限の砂糖しか使ってないのでかなり酸っぱめのジャムで、出来たアイスもかなり大人の味!クセになります。

酸っぱい梅ジャム、ちょっとタマリンドみたい。代用品に使えるかな?

 

結局あまりの寒さに、今年の夏は外でもアイスを数えるほどしか食べず。

 

とそうこう言っている間に、9月に入ってこれから1週間最高気温が40度近くになるらしい。

 

温暖化なんでしょうかなんでしょうか、ここのところ天気が読めない毎日です。

 

にほんブログ村 料理ブログへ