マリカフェ

世界の色んな料理や面白いレシピを見ると、ついカッとなって作ってしまう、ほぼ好奇心と食欲のみに突き動かされている料理ブログ

毛皮を着たニシンさん

親戚郎党の家族構成を見てみると、結構インターナショナルな我が家。

香港、シンガポール、日本、ロシア、スウェーデンにイスラエル。

なんだか色々な人が寄せ集まっております。

そして毎年冬になると、モスクワからバブーシュカが1ヶ月ほどやって来ます。

我が家には、食べ物は広東料理しか受け付けない、という義両親がいるため、家族が集まるとどうしても広東料理を食べに行く(しかもいつも同じ店、だいたい同じメニュー・・泣)・・という流れになってしまいがち。

でも冬は感謝祭やクリスマスなど、自宅で料理してお祝いするイベントもぼちぼちあるので、本当にたまーにですが、バブーシュカのロシア料理を食べるチャンスもやってきます。

これは甥っ子の誕生日パーティーで出てきたバブーシュカ作のピロシキ〜。

写真がないけれど、随分昔には「ハニーケーキ」という層の細かいロシアのケーキも作ってくれた〜。

でも一番美味しかったのは、バブーシュカ作のサラダ。

内容は、ゆで卵、ビーツ、ジャガイモ、そして缶詰のニシンなどが、層になっているもの。彩りもキレイだったし、材料的にもまあ間違いない感じの組み合わせなんですが、妙に美味しくて心に残りました。

それで義理姉にアレはなんだったんだと聞いてみたら、料理名はずばり

 

сельдь под шубой

 

・・・日本語だと、

 

毛皮を着たニシン

 

ですって!

 

材料は前述の通り、

  • 茹でたジャガイモ
  • 茹でたビーツ
  • ゆで卵
  • 玉ねぎ
  • 茹でた人参
  • ニシンの油漬け(herrings)

これを、ニシン、玉ねぎ、ジャガイモ、ビーツ、人参、ゆで卵・・と層に重ねていき、途中マヨネーズを挟んで味付けします。野菜を茹でたらあとは重ねるだけの至ってシンプルな手順。ちょっとケーキサラダっぽくもあります。

ニシンというと日本ではそばに乗っけたり・・・缶詰といっても蒲焼きとか昆布巻きがよく出てきますが、ロシアのはこういう瓶に入ってる。

ロシア食料品店がオークランドにあったので、こんな感じのを買ってみました。

https://www.russianfooddirect.com/images/T/164_4.jpg

 (Russianfooddirect.comより)

ガラスの容器を使うと層が見えてよりキレイなんですが、白いボウルで作っちゃったので、最後にしましま模様にしてみました。ちょっとパセリがうるさすぎたw

 

やっぱりこういう青魚系の味って、日本人にも馴染みが深いし、食べるとなんだかホッとする感じ。

あまりにホッとしすぎて、いったいどんな秘密の隠し味が入ってるんだ、と姉に聞いたらマヨネーズだけと。ロシアの秘密の隠し味はだいたいマヨネーズなんだそうですw

そういえばマヨネーズとケチャップを混ぜただけのソース、「オーロラソース」と呼ばれることもありますが、「ロシアのソース」との別名もあったな・・・w

冬は寒い寒いロシア、ニシンの上にもどんどん毛皮・・じゃなくて野菜を重ねて、防寒していただいてるんでしょうかね。かわいいネーミングです。

ネーミングでいえば、「旅行者の朝食」って缶詰の名前もなかなかです。

 

www.maricafejp.com

にほんブログ村 料理ブログへ

 

ヒヒの歯!ハハノヒ!アメリカのお祭り屋台料理

タイトルがどこから来たかわかった人は私と趣味があう!

週末は母の日でした。

アメリカ人、母の日をマジで本意気でお祝いします。
母の日に花の一本、電話の一本も入れない子供は親不孝呼ばわりw

お店なんかにいっても、友達と道端であっても、Happy Mother's Day!と挨拶します。

アメリカにおける、理想的な絵になる母の日とは、

ベッドでまだ寝ているお母さんのところに、子供とお父さんがお皿に載せた朝食を持っていく、トレイの上には花も一輪、そして子供からはお母さんありがとうのカード。そしてお父さんからは宝石のひとつでもプレゼントされればもう上出来

・・はい、明らかに花業界とグリーティングカード業界と、宝石業界の策略ですw

こういういかにも絵に書いたような記念日的シチュエーションをHallmark momentと呼んだりもいたします(Hallmarkは有名なグリーティングカード会社)。

さて我が家の母の日は、子供からの絵のプレゼント、パパからのお花のプレゼント、そしてパパによる手作り朝食・・という、実はあんまり普段の週末と変わらない1日でした(爆)。朝食もいつも通りだったため写真さえ撮らずw

・・ってちょっと軽く自慢はいってないかーいw

・・というか、自分の普段のぐうたらママぶりがちょっと恥ずかしい位です。

近所の花屋さんには前日から行列が出来ていたそうで、花屋さんはこの時期かなり長時間労働だったみたいです。

朝食のあとは、地元で開かれている母の日のストリートフェアーに寄ってみました。

メインストリートを締め切って、地元のアート、クラフト、食べ物の屋台、バンドの演奏など盛りだくさん。

ここらへんでは色んなところでこういうお祭りがあり、大体毎回来てるベンダーも同じような感じなのですが、アメリカのお祭り屋台料理、こんな感じです。

フライだ、ホットドッグだコーンドッグだ、揚げ物系多し。あともちろんハンバーガーとか。

アジア系だと照り焼きチキンボウルといって大量の白米の上にドーン!とかなり甘いテリヤキチキンが載ってたり。こちらでもガンガンチキンを焼いております。

パパはお約束のビール。もう少しビールが見えるように!と言ったもののほぼパパの手がフィーチャーされましたw

パパと子供は揚げたてコーンドッグを。日本だとアメリカンドッグと呼んでたような。フランスでフレンチフライをフレンチフライと呼ばないのと一緒だなw

私はお腹の調子からしてまだ揚げ物気分ではなかったので、クレープを。中はほうれん草とフェタチーズです。

ハワイアンなかき氷は、氷だけもらってあとは自分の好きなシロップをガンガンにかけていく仕組み。

でもお祭りというとほぼ子供用のプレイエリアで時間を食うのがお約束。

今年もこれ、やりました。子供達が水の上でハムスター状態w
ぐるぐる回ってはひっくり返って、楽しそう。

夜は義理家族とともに家族飯をして、ハイ、母の日終了〜カンカンカン!

さてお次はヒヒの血!じゃなくて父の日。
父の日はBBQしてビールでも与えておけばいいんじゃね?って感じでもう少し雑な休日な感じもしますが、これまた本意気にお祝いする日に変わりはありません。

・・・って父の日っていつだっけ。

今回はちょっと「お料理」からは離れた日常日記、でも一応食べ物がらみなのでこちらに書いてみました〜。

普段のちょっと雑だけど愉快な生活日記は、もう13年位(!!)はてなで書いてる、こちら↓の「本宅」も夜露死苦お願いいたします。

現在、夏休みの絵日記を新学期どころか一年後まで引きずって書いているロンドン旅日記もアップデート中。

ロンドンでお料理教室に行ったり、レストランの厨房に入った話も早く書きたいのになかなかたどり着きまへん・・・。

marichan.hatenablog.com


(ちなみにヒヒの歯、は吉田戦車からのネタでした)

にほんブログ村 料理ブログへ

 

ブラットダイエット(泣)

先週一週間、だじゃれ料理シリーズを書きましたが、実はその一週間、ずーーーっとお腹を壊してほとんどモノが食べられない状態でした(ネタのストックが結構あるので助かったw)。

その原因は・・・コレ。

なんか見た目は普通に美味しそう?なんですが、この肉野菜醤油ラーメン、食べて10分で腸がゴロゴロ。

食べて4時間後に5回嘔吐。

ほぼ未消化のものが・・・出てきた・・・・。

トイレの水には・・・脂が・・・浮いていた・・・。

汚い話ですんません。

でも出てきたものを見て思ったのは、「自分、噛まずに飲んでるな・・」ってこと・・・。

良く噛んで食べないと、胃に負担がかかるばかり。

気をつけねば・・・。

最近アメリカでも大流行のラーメン。

ラーメン屋の前には行列出来たりしています。

実は日本でも、たまに家で母が作るサッポロ一番ぐらいしかラーメンを食べてこなかった私。

日本で店にラーメン食べに行ったことがあまり無い。

アメリカでは東海岸にいた頃はそんなに美味しいラーメン屋も無かったので、特に食べず。

12年前にサンフランシスコに来て、生まれて初めて豚骨ラーメンを食べました。

そして・・吐いた。

あの脂がいけないんだろうか。

多分この10年で食べたラーメンの数は、せいぜい20杯ぐらいじゃないかと思いますが、ラーメンで吐いたの今回で2回目。

このことをインスタにあげたら、実は私も・・という人が何人かいて、どうやらラーメン食べて気持ち悪くなったことがある人、私だけじゃないみたい。

小麦が問題なのか(パスタは平気だから違う)、MSGが入っていたのか(中華や飲茶では平気だけど)、塩気なのか脂なのか。

はたまた野菜か(モヤシとか)。

数日たってもなんだか胃がムカムカするのでとうとう医者に行きましたが、食中毒にしてはちょっと症状が長すぎないかと。

まだ暫く気持ち悪かったら血液検査だって。ヒ~

ますますラーメンから足が遠のいてしまいそうだ・・・

お腹の調子が悪い時は、消化の良いものを・・ということで、こういう時にアメリカでは

ブラット(BRAT)ダイエット

が奨励されております。

B=Banana
R=Rice
A=Apple
T=Toast

バナナ、米、リンゴにトースト。
そういえば日本でも、子供の頃熱が出た時にはすったリンゴが出てきたりしたな・・。

実際味が濃いものは体が受け付けず。
ゲロゲロになって胃腸が弱ると、ちょうどつわりの時と似た感じに、食べ物の匂いとかにすごく敏感になりますね。
(今回のはつわりじゃないけど)

(パパがパンをどーんとトーストしてくれましたが、さすがに2枚は食べられません。1枚は子供に)

バナナは食べると胃にずしーんとくるので、この1週間は本気で暫くは「RAT」ダイエット、でした。

ちょっと体重減った(喜)
でもきっとすぐ戻る。

にほんブログ村 料理ブログへ

 

【プロジェクト・エルサレム】21品目:クスクスのおこげ料理

久しぶりにアップデートの、プロジェクト・エルサレム。
料理本「エルサレム」に載っている料理をただ黙々と全品作り続けるという修行じゃなくてプロジェクトです。

初めての方は、こちらをどうぞ。
www.maricafejp.com

21品目のお料理は、「おこげ料理」です。

鍋の底に出来るおこげ、美味しいですよね〜。

中華料理でも、わざわざご飯のおこげを作って、それにあんかけをかけて食べる料理や、スープに入れる料理があります。

鍋底に残ったおこげを乾燥させて、油であげてちょっとポン菓子っぽく(?!)するような。

それに餡をかけたりスープに入れたりすると、ちょっとおこげが弾ける音がして、それもたまらんのです。

あ、でも今回はそれとはぜーんぜん違う料理でしたw

料理本の写真と並べて見たw

日本人はお米を炊くという行為を、ただ米に水を入れて茹でる、ぐらいの作業だとは思っていないように、どうも中東の人もクスクスを炊く(?)時のこだわりがあるのかな、とこの料理本のクスクス調理法を読んでいると思います(そういえばクスクスは茹でるのか?炊くのか?なんて言うんだろう)。

特に蒸らしのところ。ちゃんとキッチンタオルなどを上に置いて、蓋を置いて絶対取るな、的な。

そして出来上がったらフォークで空気を入れるようにして混ぜるとふわふわ食感のクスクスが出来上がります。

この料理は、料理本の共著者であるサミ・タミーミさんのパレスチナ人のお母さんのクスクス料理に、おこげを追加したものだそう。

イランのTadikという料理を参考にした、とありますが、ほうほう、イランにもかなりおこげを強調したご飯料理があるみたいです。

画像検索してみると、これは一瞬プリンですか?と思うような料理が出てきますよ。

このクスクスは、トマトと玉ねぎで味付けしてあり、ちょっと甘みもあって優しい味です。
クスクスって、ただ炊いて、その上に何かかけるタジン的なものばかり食べてましたが、こういう食べ方もあるね〜。

にほんブログ村 料理ブログへ