乳糖不耐症になって色んなチーズが食べられなくてちと残念。
これはイスラエルで食べたチーズの盛り合わせ。
今だと見るだけでお腹がギュルギュルいいそう・・・w
でも今のところ、羊や山羊のチーズは大丈夫そうです。
そこで今回ご紹介するのが、こんなチーズ。
をー!ちゃんと日本でも作って売ってた!
見た目は普通の白いチーズ。
名前は、ハルーミとかハローミとか、晴臣っぽい発音。
ってYMOか!
セミハードタイプのこのチーズ、ちょっと変わってます。
焼いても溶けない!
上のチーズの盛り合わせの写真にも入ってますが、ちょっと焼き目がついているチーズがそれ。
これは、ロンドンのギリシャ料理屋さんで出てきたハローミチーズ(左下のそれ)。
こちらではちょっと気の利いたスーパーか、中東食料品店に行くと売っています。
日本だとカルディでも売ってるぽい!
味はかなり塩が強めで、モッツアレラチーズのもう少し強度が強い感じの食感です。
これをフライパンなどで焼いていただきます。
今回は、焼いたチーズに、イチゴとミントのソースをかけるレシピで。
イチゴはライム汁と、アガベネクター、なければはちみつでもメープルシロップでもなんでも、と和えて「ドレッシング」に。
焼いたハローミの上から、刻んだミントと一緒にかけるとあらキレイあら素敵☆
ネットで見る日本のレシピやTastemadeみたいなインスタの料理ビデオ、溶けるチーズを多用してとろ〜〜り系の料理が多いなーと思って見ていたのですが、このチーズは焼いても焼いても歯ごたえ十分!
とろ〜りどころかかた〜い食感をぜひお試しください。
参考レシピ:
www.epicurious.com
あまりオチのない記事になってしまいましたが・・・この次はモアベターよ!
(これわかった人は、私と趣味があう)